ダウン症関連 「もし将来、息子が人前で鼻をほじったらどうしよう…」私なりの将来の不安への向き合い方 2021年10月9日 うこうこ うこうこまーく! まーくです。 もし将来、息子が人前で鼻をほじったらどうしよう・・・ 公共の場で奇声をあげて人々から変な目で見られたら・・・ これは障害 …
ダウン症関連 "指差し"を正しく理解すれば子どもの社会性は伸びる!【後編:指差しの重要性と関わりへの活かし方】 2021年9月28日 うこうこ うこうこまーく! ご覧いただきありがとうございます、うこうこです。 前回の記事では、前編として、指差しの基礎的な理解について解説しました。 htt …
ダウン症関連 "指差し"を正しく理解すれば子どもの社会性は伸びる!【前編:指差しの基礎を理解する】 2021年9月25日 うこうこ うこうこまーく! ご覧いただきありがとうございます、うこうこです。 1歳6ヶ月になり、ダウン症おーくんが指差しをするようになったことを先日の記事で紹介し …
ダウン症関連 【特別児童扶養手当】受給の地域格差はある? 〜都道府県ごとのデータを分析したら驚きの結果が!!〜 2021年9月5日 うこうこ うこうこまーく! ご覧いただきありがとうございます、うこうこです。 特別児童扶養手当制度ですが、判定基準が明確でないことに加えて、都道府県ごとに判定する …
1歳〜2歳 療育手帳と特別児童扶養手当 1歳で申請した結果が出た!その結果は? 2021年7月20日 うこうこ うこうこまーく! ご覧いただきありがとうございます、うこうこです。 ダウン症おーくんですが、1歳を過ぎてから療育手帳と特別児童扶養手当の申請を行っていま …
1歳〜2歳 児童発達支援の利用の様子〜おーくんの場合〜【メリットや医療でのリハビリとの違いは?】 2021年7月7日 うこうこ うこうこまーく! ご覧いただきありがとうございます、うこうこです。 前回の記事で、障害のある子への地域での総合的な支援サービスである「障害児通所支援」に …
ダウン症関連 障害児通所支援は療育だけじゃない!抑えておきたい制度のポイントまとめ 2021年7月4日 うこうこ うこうこまーく! ご覧いただきありがとうございます、うこうこです。 近年、障害のある子への支援は大きく変わってきています。国の方向性が医療中心から福祉へ …
1歳〜2歳 1歳0ヶ月時の発達検査の結果【公認心理師はどう解釈して活かすのか?】 2021年6月25日 うこうこ うこうこまーく! ご覧いただきありがとうございます、うこうこです。 ダウン症おーくんですが、1歳になったタイミングで発達検査を受けていました! 前 …
ダウン症関連 特別児童扶養手当制度の概要と問題点 〜必要な人が受給するためのポイントを解説〜 2021年6月19日 うこうこ うこうこまーく! ご覧いただきありがとうございます、うこうこです。 今回は、特別児童扶養手当制度について解説します。 制度の概要についてはネットで …
ダウン症関連 「砂遊び」と遊びの発達 発達を促す関わりを解説! 2021年6月12日 うこうこ うこうこまーく! ご覧いただきありがとうございます、うこうこです。 今回は、感覚遊びの代表といわれる砂遊びについてまとめてみます。 感覚遊びについ …