2歳〜3歳 くつ下を変えたら行動が変わった! 〜発達を促すには環境調整が大切〜 2022年10月7日 うこうこ うこうこまーく! ご覧いただきありがとうございます、うこうこです。 ダウン症おーくんですが、2歳6ヶ月になる頃から、身の回りのことを自分で少しずつやろう …
2歳〜3歳 トイレへの関心が出てきたので、トイレットトレーニングを始めてみた! 2022年9月4日 うこうこ うこうこまーく! ご覧いただきありがとうございます、うこうこです。 "子どもは歩けるようになると周囲の環境をたくさん探索するようになる" …
ダウン症関連 発達検査や知能検査の「数値」に振り回されないために③ "検査の限界を知れば子どもの理解が広がる" 2022年8月11日 うこうこ うこうこまーく! ご覧いただきありがとうございます、うこうこです。 "発達検査や知能検査の結果の数値に振り回されないために"シリーズの最終回の第3回です …
ダウン症関連 発達検査や知能検査の「数値」に振り回されないために② "DQやIQの意味を理解する" 2022年8月7日 うこうこ うこうこまーく! ご覧いただきありがとうございます、うこうこです。 "発達検査や知能検査の結果の数値に振り回されないために"シリーズの第2回です。 第1回 …
ダウン症関連 発達検査や知能検査の「数値」に振り回されないために① "数字の魔力に囚われていませんか?" 2022年7月30日 うこうこ うこうこまーく! ご覧いただきありがとうございます、うこうこです。 何らかの障がいがあったり発達の遅れが疑われるお子さんは、現在の発達の状況を知るために …
ダウン症関連 「知的障がい=知能指数(IQ)が低い」は間違い!? 最新の診断基準を解説 2022年7月9日 うこうこ うこうこまーく! ご覧いただきありがとうございます、うこうこです。 早速ですが、問題です! 知的障がいとは、知能指数(IQ)が低いことを指す …
ダウン症関連 特児、変わります!! 〜特別児童手当の最新動向について〜 2022年6月8日 うこうこ うこうこまーく! ※今回の記事と同様な内容をより詳しく解説した動画をYouTubeにアップしていますので、そちらも参考にしてみてください。 ご覧 …
1歳〜2歳 ことばを引き出すためにオススメの1冊! 〜子どもの発達に合った関わりが分かる!〜 2022年5月24日 うこうこ うこうこまーく! ご覧いただきありがとうございます、うこうこです。 ダウン症の子は発語が遅れることが指摘されているため、 「いつになったらしゃべれ …
1歳〜2歳 ダウン症おーくんが1歳6ヶ月で歩けるまでに取り組んだこと 〜ダウン症児は”いつ””何を”すれば良いのか? 2022年5月12日 うこうこ うこうこまーく! ※今回の記事と同様な内容をより詳しく解説した動画をYouTubeにアップしています。実際の練習の様子を動画で見ることができますので、そちらも …
ダウン症関連 【神マンガ】コウノドリ新編の連載が開始!これは読むしかない!! 2022年4月20日 うこうこ うこうこまーく! ご覧いただきありがとうございます、うこうこです。 以前の記事で、ダウン症児の子育てに役立つおすすめの本を紹介しました。 http …