ご覧いただきありがとうございます、うこうこです。
9月になっても「真夏日か!」という日が続いています。
子どもたちにとって楽しい夏休みも終わり、いつもの日常に戻りつつあります。
うちのおーくんは、毎年夏になると”体調を崩す”ことが恒例です。
暑さや疲れにやられてしまうことが多く、外出先で熱中症になったこともありました。
そのため、今年の夏は例年にない暑さになるとの予想だったので、どうかな〜と思っていましたが、
今年の夏休みは違いました!!
そうなんです!
今年は体調を崩すことはなく、終始元気いっぱいで過ごせました!
おーくんの体調を見ながらお出かけの計画を考えていたのですが、今年は計画通りに過ごせて楽しい夏休みだったと思います。
そんなおーくんの夏休みを振り返ってみます。
夏といえば”水遊び”
夏の遊びといえば”水遊び”!
今年の夏休みは水遊びを思う存分やりました!
プールに行ったり



自宅でプールしたり


そして、海にも2回行きました!



今年は水遊びがたくさんできたことに加えて、姉のあーちゃんが“潜る”ことをおーくんに教えてくれたおかげもあって
2秒ほど顔を水につけて潜ることができるようになりました!
そして、今までは海は怖がって自分から入りたがらなかったのですが、
『浮き輪をつけて入りたい!』
と自分から訴えるようになり、家族みんなで一緒に海に入って遊ぶことができました。
水族館や博物館にも行きました!
そして今年は、いろいろなレジャー施設にも行くことができました。
見て、触れて、感じて、楽しむ経験は良い学びになります!
まずは、おーくんが大好きなペンギンが見れる水族館へ


ペンギンの前で、お気に入りの「ペンギン体操」を踊っていました!

ペンギンと背比べ!


兄弟揃って何故かエイが気に入ったようで、泳いで近づいてくるたびに「おー!」と声を出して喜んでしました。
さらに、光遊びができる博物館へ

触ると模様が描けたり、形を作ると動き出したりする遊びに夢中でした。

いくつかの形を作って、最後につなげたアニメーションになる遊びをしたり

ボールを投げて当てるとドラクエの「メラ」とか「ヒャド」とか「イオ」みたいな呪文が発動する遊びをしたり

外の広場のベンチで口をひん曲げて(笑)休憩したりしました。
大人も一緒になって夢中で遊んでいて、姉のあーちゃんに少しだけ引かれましたが、とても楽しめました!
家庭菜園での収穫のお手伝いをしました!
さらにさらに、おーくん家が今年初挑戦したのが家庭菜園です!
物価高対策の自給自足の試みでもあり、農業体験はおーくんにとっても良い体験になりますし、おーくんに父が体調を崩して仕事を休んでいて時間があったのが1番の理由ってことは内緒ですw
それでも、期待していた以上に、草むしりを手伝ってくれたり、水やりをやってくれたり、収穫のお手伝いをしてくれました!


おーくんのお手伝いのおかげもあり、いろいろな野菜が無事育ってくれて美味しくいただきました。


おーくんは、野菜づくりもそうですが、掃除や料理など、手順が明確な作業が好きなんだと改めて実感しました。
将来につながる可能性を実感した夏でもありました。
まとめ
その他、家族でドライブしたり、地元の花火を公園で鑑賞したり、おーくんだけでなく家族みんなにとってもとても充実した夏休みでした。
姉のあーちゃんのことも考えると、家族4人で楽しく出かけられるのもあと数年かもしれません。
そして、おーくんにとってもいろいろな経験ができるのも親が元気なうちかもしれません。
お出かけは準備も大変だし、お金もかかるしで、気軽にたくさん行けるものではありませんが、いろいろな経験が生き方の幅を広げると信じて、限られた時間もできる限り有意義なものにできるように日々を楽しんでいけたらと思います。